右京どんど鼓始まりました!
未選択
先週土曜日。16日から右京会場での どんど鼓学舎 出発しました。
小学3年生の元気な男子君とお母さんおばあちゃんが一緒に来てくださいました。
前後に大人の方対象の教室があるので太鼓はたくさんあります(嬉)
野口が3つを選んでおいたのですが、
N:どれがいい? と 聞いて 本人で一台ずつ 何度か打って 音を確認(笑)
結果、一番今日の気に入った音☆の太鼓でやることにしました!
N: なんでこれにしたん?
O: うーん、一番好きやったから~~
※のぐちの予想はぴったり! その太鼓のとき、眉毛が ぴきっと動いたんです(笑)
で、初めての日にも関わらず、たくさん打ちました。(途中 放心状態・・(笑))
和太鼓は、複合的な要素を含んだ動きの繰り返しがたくさんあります。
シンプルだけど、課題がひとつずつ増えていくことをお母さんはちゃんと理解して下さっていて、びっくり(アンケートにちゃんと書かれていました)
最後はお母さんとおばあちゃんの方を向いて、今日のプログラムのミニミニ発表会!
はじめての和太鼓演奏を撮ってもらえました。よかったね。
次回は5月です。お友達誘ってもらえるといいなあって思います。
のぐち
小学3年生の元気な男子君とお母さんおばあちゃんが一緒に来てくださいました。
前後に大人の方対象の教室があるので太鼓はたくさんあります(嬉)
野口が3つを選んでおいたのですが、
N:どれがいい? と 聞いて 本人で一台ずつ 何度か打って 音を確認(笑)
結果、一番今日の気に入った音☆の太鼓でやることにしました!
N: なんでこれにしたん?
O: うーん、一番好きやったから~~
※のぐちの予想はぴったり! その太鼓のとき、眉毛が ぴきっと動いたんです(笑)
で、初めての日にも関わらず、たくさん打ちました。(途中 放心状態・・(笑))
和太鼓は、複合的な要素を含んだ動きの繰り返しがたくさんあります。
シンプルだけど、課題がひとつずつ増えていくことをお母さんはちゃんと理解して下さっていて、びっくり(アンケートにちゃんと書かれていました)
最後はお母さんとおばあちゃんの方を向いて、今日のプログラムのミニミニ発表会!
はじめての和太鼓演奏を撮ってもらえました。よかったね。
次回は5月です。お友達誘ってもらえるといいなあって思います。
のぐち
和太鼓・打楽器を使った子どもの発達を支援する療育的プログラム
『どんど鼓学舎』
ご参加をお待ちしております
大阪府柏原校
大阪府四條畷校
兵庫県明石校
京都市右京校
『どんど鼓学舎』のページ
『和太鼓教育研究所』のトップページ
PR
Comment form
プロフィール
HN:
のぐち たいこ
性別:
非公開
最新記事
(05/23)
(05/16)
(04/23)
(04/18)
(02/17)
P R